無印良品「衣類クリーナー」本音レビュー|携帯用&自宅用の違いと口コミ・他社比較まで徹底解説

スポンサーリンク
生活雑貨
スポンサーリンク

【徹底レビュー】無印良品「衣類クリーナー」を試して分かった本音|携帯用・自宅用の違いと選び方

こんにちは、Cameziro です。
本記事では〈無印良品 衣類クリーナー(携帯用/自宅用)〉を実際に試した感想と最新口コミを交えながら、
メリット・デメリットを正直レビューします。
「黒い服に付いたホコリやペットの毛が気になる」「サッと身だしなみを整えたい」そんな方の疑問に答える保存版ガイドです。

筆者 Cameziro

商品概要


■ 携帯用洋服クリーナー
サイズ:直径2.6×高さ11.5 cm/重量約32 g
価格:税込250円 ※2025年6月時点
折りたたみ式でポケットや小バッグに収納可
無印良品らしいホワイトグレー1色展開で、キャップ部分は外したときに手にフィットする湾曲形状。電車内でも目立ちにくいミニマルデザインです。

■ 衣類クリーナー(自宅用)
サイズ:幅6×奥行6×高さ21 cm/重量約75 g
価格:税込690円
持ち手とケースが一体型の自立式。テーブルや玄関に置いても“生活感のない”見た目で、白を基調としたインテリアに自然と溶け込みます。

素材・構造のこだわり

  • テープ幅45 mm×90周巻き。粘着剤は紙基材でもヨレにくいアクリル系
  • 切り取り線が斜めに入る「スパイラルカット」で最後まで均一に剥がせる
  • カバーはリサイクルABS樹脂、環境負荷を抑えるグリーン購入法適合品

口コミ・評判

良い口コミ

  • 「小さくてどこでも入る。外出先でさっと使える」
  • 黒い服やペットの毛を確実にキャッチできる清掃力
  • 「置きっぱなしでもインテリアに馴染むミニマルデザイン」
  • テープのミシン目でカットしやすい
  • 「猫を飼っているので必需品。バッグに常備」
  • 「満足しています。ポーチにも入るサイズ感」
  • 玄関に置いてもチープ感がなくおしゃれ
  • コロコロするだけ、操作がシンプルで時短
  • コスパが良いと美容系掲示板でも高評価
  • 「切り取り線が斜めでテープが剥がしやすい」

悪い口コミ

  • 「コロコロ中にテープがずれて抜けそうになる」
  • 汚れの取り残しがあるという検証結果
  • 接着面を衣服に密着させづらいとの声
  • シート面が小さく広範囲向きでない
  • テープ剥がしがやや硬いと感じるレビューあり
  • 携帯用にミラーが付いていれば便利との要望
  • 「100円商品と比べるとやや割高」
  • 厚手コートでは粘着力が物足りないことも
  • 粘着テープの端を探すのが手間という声
  • 持ち手が短く背中は届きにくいとの指摘

メリット・デメリット

メリット

  • ● スマートな見た目で玄関やデスク上でも生活感が出にくい
  • ● 携帯用は重量約32 gと超軽量でポケットに入れても負担ゼロ
  • ● 強すぎない粘着でウールやシルクも生地を傷めにくい
  • ● 自立型なので片手で取って即コロコロ、家族で共有しやすい
  • ● スペアテープが3巻250円と手頃でランニングコストを抑えられる

デメリット

  • ▲ シート幅が狭く、アウター全面を掃除するには時間がかかる
  • ▲ 粘着シートの切り口が見つけにくいと感じるユーザーも
  • ▲ 携帯用はミラーやブラシ付き他社製品に機能面で劣る
  • ▲ 100均や量販店のローラーと比べると単価は高め

他社比較

項目 本商品 ニトリ IKEA カインズ
価格
(税込)
690円(自宅用)/250円(携帯用) 104円 99円 438円(ペタコロ 透明ケース付)
デザイン 生活感ゼロのミニマル スタンダード グリップ太め クリアケース付き
携帯性 ◎ 携帯用32 g △ ケース別売り △ かさばる ○ カバー付き
スペアテープ 3巻250円 3巻199円 4巻199円 3巻268円
生地ダメージ 低(ウールOK) やや高

実体験レビュー

使用シーン

1週間使って分かった“リアルな使い心地”
月~金の通勤スーツ、週末のデニムジャケット、そして愛犬の散歩用パーカーまで毎日試しました。
抜け毛除去:黒スーツの肘〜袖口は1往復でほぼ無毛。ポリエステル混ジャケットは静電気で再付着しやすいが2往復で解消。
スピード:肩〜胸元を掃除するのに約15秒。改札前でもストレスなし。
収納性:携帯用はAirPods並みのサイズ感。名刺ケースの隣に収まり、ビジネスバッグ内で迷子にならない。
家族シェア:自宅用を玄関棚に置いた結果、子ども達が登校前に使う習慣ができ「制服のホコリ問題」が解消しました。

使い方とお手入れのコツ

  1. 衣服表面を軽く叩いてホコリを浮かせる
  2. ローラーを生地目に沿って一方向に転がす
  3. 粘着力が落ちたらテープを1周だけ剥がす(節約ポイント)
  4. ケース内に戻す前にローラー表面の折れを整える
  5. スペアテープは直射日光を避けて保管、粘着剤劣化を防ぐ

どんな人におすすめ?

  • ペットの抜け毛が気になる愛犬・愛猫家
  • 黒・ネイビーなどホコリが目立つ服をよく着るビジネスパーソン
  • 玄関やデスクに置ける“映える”掃除グッズが欲しいミニマリスト
  • 旅行や出張で手荷物を増やさず身だしなみを保ちたい人

購入方法とお得情報

無印良品メンバーなら公式アプリ提示で「MUJIマイル」が貯まり、貯蓄残高に応じて500円〜5,000円分のクーポンが届きます。
大型店舗限定でスペアテープ3巻セット10%オフのキャンペーンが年2回(3月・9月)開催されるのでまとめ買いがおすすめ。

FAQ

Q. 粘着シートはどこで買えますか?
無印良品の店舗・オンラインでスペアテープ(3巻250円)を購入できます。
Q. 厚手コートにも使えますか?
ウール90%以上のコートでも粘着力は十分でしたが、表面が起毛している生地は優しく転がすのがコツです。
Q. 水洗いタイプとどちらが良い?
外出先での使用が多いなら紙テープ式の方が衛生的です。洗浄タイプは乾燥時間がネック。
Q. ペットの抜け毛にも対応?
40 cm四方なら1〜2往復で取り切れるほどの粘着力があります。
Q. テープの最後まで使える?
ミシン目入りで最後までほぼ均一に粘着力が保たれます。
Q. ケースは丸洗いできますか?
ABS樹脂なので水洗い可。ただしテープ面が水に触れないように注意し、乾拭きしてから収納してください。

まとめ・購入リンク

「出先でサッと身だしなみ」「玄関に置けるシンプルデザイン」この2点に価値を感じるなら、無印良品の衣類クリーナーは“買い”です。
粘着シート幅の狭さや価格差が気になる人は、ニトリやIKEAの99円ローラーを試して比較してみるのもおすすめ。
それでもデザイン性 × 使い勝手 × 持ち運びやすさを総合すると、やはり無印良品が「長く使いたい1本」でした。

公式ストアで詳細を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました