※当サイトはアフィリエイト広告(PR)を利用しています。
【賃貸でも使える】無印良品「壁に付けられる家具棚」レビュー|IKEA・ニトリとの比較も!
「賃貸だけど、壁にちょっとした棚をつけたい…」「床に物を置かずにすっきり暮らしたい」
そんな声に応えてくれるのが、無印良品の大人気アイテム「壁に付けられる家具・棚」です。
工具不要で設置できるうえ、原状回復もOK。
石膏ボードの壁であればピンで簡単に取り付けられるため、賃貸ユーザーからも絶大な支持を集めています。
この記事では、実際に設置して感じた使用感・メリット・デメリットに加え、IKEA・ニトリとの比較・口コミ・おすすめ活用術まで徹底解説します。
無印良品「壁に付けられる家具棚」とは?
- 商品名:壁に付けられる家具・棚・幅44cm / 88cm
- 価格(税込):2,490円〜3,490円(サイズにより異なる)
- サイズ:幅44cm×奥行12cm / 幅88cm×奥行12cm
- 素材:天然木化粧繊維板(オーク材、ウォールナット材など)
- 耐荷重:約3kg(均等荷重)
- 設置方法:付属の専用金具+石膏ボードピン3点留め
無印らしいシンプルな木目のデザインで、収納にもインテリアにも使える「飾れる棚」です。
実際に取り付けて感じたこと
設置は本当に簡単?
はい、本当に簡単です!
付属の説明書通りにピンを押し込み、金具を設置し、棚をカチッとはめ込むだけ。
電動ドライバー不要&所要時間10分前後で作業完了しました。
ピン穴は目立つ?
穴は画鋲ほどの細さで、原状回復もほぼ問題なし。
白い壁紙なら近づかないと分からないレベルです。
ぐらつきや落下は?
ピンは3点で支える構造なので、しっかり固定されます。
設置後に手で押してもグラつきなしで、耐荷重3kg以内なら安心して使えます。
実際に使って感じたメリット・デメリット
◎ メリット
- 1. 賃貸でも使える安心感
ピン固定なので退去時の心配が少なく、DIYに自信がなくても挑戦しやすいです。 - 2. デザインがミニマルで上質
木目が美しく、どんなインテリアにも自然に馴染みます。 - 3. 設置が簡単&早い
ネジ・電動工具不要で、女性一人でも十分対応可能。 - 4. 収納と飾るの中間的な使い方ができる
実用性とインテリア性を両立していて、使用シーンを選びません。
△ デメリット
- 1. 石膏ボード壁以外では設置不可
コンクリート壁・タイル壁には対応していません。 - 2. 重量物の収納には不向き
あくまで軽量〜中程度のアイテム専用です(例:小物・本1〜2冊・スプレー類など)。 - 3. 設置ミス時に穴の位置が残る
水平を間違えると、やり直し時に壁に複数のピン跡が残ることに。事前の確認が大切です。
口コミから見るリアルな評価
良い口コミ
洗面所の小物置き場にちょうどよかったです。タオルとディフューザーを置いておしゃれな雰囲気になりました!
— 無印公式レビューより
ピン穴が目立たなくて安心。壁面のデッドスペースが活かせて、賃貸でも壁収納が叶いました。
— 楽天レビューより
悪い口コミ
水平器なしで取り付けたら少し傾いてしまいました。位置決めは慎重にやるのがおすすめです。
— SNS投稿より
石膏ボードの位置が分からず設置に苦戦。壁材によってはピンが刺さらない場所もあります。
— ブログレビューより
IKEA・ニトリとの比較|どれを選ぶべき?
ブランド | 商品名 | 価格(税込) | サイズ | 特徴 |
---|---|---|---|---|
無印良品 | 壁に付けられる家具棚 | 2,490円〜 | 幅44cm〜88cm | 石膏ボード用ピン留め/賃貸OK/木製 |
IKEA | LACKウォールシェルフ | 1,999円〜 | 幅30〜110cm | ネジ固定必須/やや厚みあり/多色展開 |
ニトリ | 壁掛け棚(シンプルシェルフ) | 1,490円〜 | 幅45cm〜90cm | ネジ+アンカー固定/低価格/石膏ボード非対応 |
結論:
✔ 賃貸OK・傷を最小限に → 無印良品
✔ 安さ&カラバリ重視 → ニトリ
✔ 幅広&デザイン性重視 → IKEA
活用例|こんな場所で活躍しています
■ 玄関まわり
鍵・印鑑・マスクの仮置きに便利。上にアロマやグリーンを置けばおしゃれな“見せる収納”が完成。
■ キッチン
スパイス・調味料ラックとして活用。カフェ風インテリアとの相性も抜群。
■ リビング・廊下
ミニ観葉植物やお気に入りの雑貨を飾ってギャラリー風に。
写真やポストカードを立て掛けるだけでも雰囲気アップ。
■ トイレ・洗面所
スペースが限られた水回りにもぴったり。
ティッシュ・消臭スプレー・タオルなど細々したものを浮かせて収納できます。
設置のコツ&注意点
- ✔ 事前に石膏ボードかどうか確認(コンクリ壁はNG)
- ✔ 水平器やスマホアプリで傾き防止
- ✔ ピンの差し込みは指より硬貨などで押し込むと安定
- ✔ 重いものを乗せすぎない(目安:2kg以内)
筆者の実体験レビュー|賃貸こそ“壁収納”が活きる
筆者宅は1K賃貸ですが、無印の棚を使うことで「床に置かない収納」が実現。
とくに洗面所の壁に取り付けた小棚は、朝の支度に必要な小物を浮かせて置けて大正解でした。
取り外し後も画鋲程度の小さな穴で目立ちません。原状回復も安心だったので、引っ越しが多い方にもおすすめできます。
よくある質問(Q&A)|購入前の不安を解消!
Q. ピンは何回でも使い回せる?
一度設置したピンは再利用できません。別の場所に付け替える際は、新しいピンを使いましょう。
無印良品の店頭・ネットストアでピン単品(スペア)も販売されています。
Q. 棚の上に観葉植物や本は置ける?
耐荷重は約3kgです。
軽量の観葉植物や写真立て、小さな本などは問題ありませんが、水の入った瓶・厚みのある本などは避けた方が安全です。
Q. ピン穴を隠す方法はある?
取り外し後のピン穴は非常に小さいですが、気になる方は以下で対応可能です:
- ✔ 白い壁紙の場合:修正ペンや画鋲で穴を“偽装”する
- ✔ 補修パテ:100均やホームセンターで購入可。指で埋めるだけ
Q. オプション金具や追加棚板はある?
現時点で無印公式には専用の追加棚板や延長金具はありません。
ただし、同じシリーズのフックや長押(なげし)などと連結して使う人は多数います。
耐久性・メンテナンス|長く使うためのコツ
無印の家具棚は天然木突板仕上げで、湿気や汚れに注意すれば5年以上使用しても問題なしとレビュー多数。
- ✔ 直射日光を避ける(変色・反りの原因に)
- ✔ 水拭きNG、乾拭きがおすすめ
- ✔ 設置前に壁の材質を要確認
また、退去前にピン跡を簡易補修しておけば、賃貸の原状回復費用も最小限に抑えられます。
一緒に使うと便利な無印アイテム3選
① 壁に付けられる家具・長押(なげし)
同じシリーズのフック型パーツで、帽子・バッグ・カギなどを吊るすのに便利。
棚と上下に組み合わせれば“壁面収納+ディスプレイ”が完成します。
② ポリプロピレン小物収納ケース
棚上に置くとスキンケア・文具・メガネなどの細々したアイテムを美しく収納できます。
奥行12cmに合うスリムタイプが多数展開されています。
③ 壁につけられるフック(2連・3連)
同じ取り付け構造で、並べて使うと統一感◎
玄関や洗面所の“浮かせる収納”を手軽に広げられるアイテムです。
まとめ|無印の壁棚は“飾れる・整う・外せる”三拍子
- ✔ 賃貸でもOK!ピン固定で安心
- ✔ 見た目がスマートで、空間を邪魔しない
- ✔ 使い方次第で収納にもインテリアにもなる
「もう少しだけ収納がほしい」「空間に立体感を出したい」
そんなときこそ、無印の“壁に付けられる家具棚”が活躍します。
家具を増やさず、部屋を広く見せて、好きなものを飾れる。
ミニマルな暮らしを目指す方に、ぜひおすすめしたいアイテムです。
無印良品「壁に付けられる棚」を探す
コメント