【静音×充電×角度自在】無印良品「MJ-MH4 角度が変えられる充電式ハンディファン」徹底レビュー|Francfranc・3COINS・山善と比較で判明した最強ポータブル扇風機

スポンサーリンク
生活雑貨
スポンサーリンク

無印良品「角度が変えられる充電式ハンディファン MJ-MH4」を使ったリアルレビュー|他社比較で分かった本当のメリット・デメリット

導入|レビュー結論を先読み

「通勤の電車内でも、デスクの上でも涼しさをキープしたい。でもいかにも家電というゴツさはイヤ」。 そんな欲張り派に刺さるのが、2025年4月発売の無印良品 角度が変えられる充電式ハンディファン MJ-MH4です。
筆者は在宅ワーク用パソコンラックの横にスタンド設置しつつ、週末の野球観戦では手持ちスタイルで使用。
結論卓上扇風機並みのピンポイント送風を手のひらサイズで実現しつつ、モバイルバッテリーにもなる“二刀流”が1,990円は反則級コスパでした。 本記事ではスペック実測・競合比較・口コミ解析まで網羅し、買うべきか5分で判断できる構成にしています。

基本スペック【公式+実測値】

項目 メーカー公表値 筆者実測
価格 税込1,990円 店頭購入時同額
サイズ 約115×44×260mm ほぼ公表通り
重量 211g 210.8g(キッチンスケール)
バッテリー 2,450mAh(リチウムイオン) 容量テスター2,432mAh
充電時間 約4時間(USB-C) 4時間3分で満充電
連続使用 超微風9.5h~強2.5h 超微風9h38m/強2h27m
風量段階 5段階 同一
ヘッド角度 上下105° ±0.5°誤差
色展開 白・グレー・ピンク 白を購入

出典:無印良品公式情報および筆者計測値

使って分かったメリット

  • 105°ヘッド可動で“顔面ど真ん中”に当てられる
    スタンド置きでも角度微調整でき、PC作業中に首を動かす必要なし。
  • モバイルバッテリー機能でスマホ約50%充電
    真夏フェスでバッテリー切れ→即給電の安心感。
  • 超微風モードは図書館級の静音
    騒音計で32dB。Zoom会議のマイクにも載りません。
  • “無印らしい”ミニマルデザイン
    シンプルホワイトが北欧系デスクにも映えます。

気になるデメリットと対策

1. 強モードは音が大きめ

39dB→“エアコン強風”相当。オフィスでは中モードまでが無難です。 どうしても強で使う夜行バス内では、イヤホン+ノイキャン併用で解決しました。

2. 連続2.5時間では真夏アウトドアに短い

強モード連続使用は2.5h。モバイルバッテリーを繋いだ“給電+送風”運用で6h超を確保。

3. 首振り機能なし

卓上送風の広がりは限定的。USB卓上ファンと併用し「自分はMJ-MH4、書類は卓上ファン」で棲み分けが最適でした。

他社3製品と徹底比較

ブランド モデル 価格 重量 連続使用 風量段階 特徴
無印良品 MJ-MH4 1,990円 211g 2.5~9.5h 5 105°角度+バッテリー機能
Francfranc フレ ハンディファン 約3,390円 約180g 最長9h 5 折りたたみ&リズム風対応
3COINS 大風量クリアハンディファン 2,200円 170g 2~18h 5 ネックストラップ付属、大風量
山善 FUWARI YE-H50 2,980円 152g 約2~6h 3 7枚羽根で静音、スタンド付属

選び方のコツ: 「角度調整とモバイルバッテリー」重視なら無印、
デザイン映え+折りたたみ」優先ならFrancfranc、
最長バッテリー」狙いは3COINS、
軽さ+静音」なら山善が優勢です。

口コミ・評判を徹底分析

無印良品公式レビュー平均:★4.4/5(投稿112件)

良い口コミ

「角度調整が神。卓上置きでメイク中も首元にピンポイントで風が来る!」

― 30代女性・事務

筆者考察:105°可動+スタンドで“手離れ”。メイク崩れ防止に最適。

結論:卓上送風目的なら価格以上の満足度。

「弱モードが本当に静かで図書館でも気兼ねなく使えた。」

― 20代男性・大学生

筆者考察:静音性は競合中トップクラス。講義中の使用も可能なレベル。

結論:静かな環境での“パーソナル空調”に◎。

「ハンドルがモバイルバッテリーになるから、野外フェスでスマホが助かった。」

― 40代男性・会社員

筆者考察:2,450mAhは半充電用と割り切れば十分実用。

結論:“エマージェンシー充電器”を兼ねる点で唯一無二。

悪い口コミ

「強モードは風量の割に音が気になる。」

― 40代女性・販売員

筆者考察:羽径が大きい分、空気抵抗音が出やすい。屋内は中モード推奨。

結論:静かなオフィスは中モード運用で妥協。

「首振りしないので卓上では風が一点に集中し過ぎる。」

― 50代男性・経理

筆者考察:スポット送風に特化した設計。広がりを求める場合はサーキュレーター併用が現実的。

結論:広範囲送風ニーズには不向き。

「強で2.5時間は夏コミでは足りない…」

― 20代女性・学生

筆者考察:パワーバンク併用が現状のベスト解。

結論:長時間屋外はモバイルバッテリー必携。

 

FAQ

Q1. 充電しながら送風できますか?

A. はい、USB-C給電中でも全風量で使用可能です。ただしバッテリーへの負荷を考慮し、満充電後はケーブルを外す運用を推奨します。

Q2. モバイルバッテリー機能はどれくらいスマホを充電できますか?

A. バッテリー容量2,450mAhのため、最新スマホ(4,000mAh想定)を約50~60%程度まで充電できます。

Q3. お手入れ方法は? 羽根は外せますか?

A. 前面ガードを反時計回りに回すと外れ、羽根も取り外し可能です。中性洗剤で水洗い後、完全乾燥してから組み直してください。

まとめ|こんな人におすすめ

  • デスク用と屋外用を1台で兼ねたい ― スタンド&手持ちの2WAY運用で荷物を減らせます。
  • 角度調整で〝顔に一直線〟のスポット送風が欲しい ― 105°可動ヘッドで首を動かす必要ゼロ。
  • 緊急時にスマホを充電したい ― モバイルバッテリー機能搭載は本機だけ。
  • 静音命の図書館・オフィス派 ― 超微風モード32dBの静けさ。

筆者はパソコンラック脇に置き「弱モード+顔面送風」で8時間作業し、室温29℃でも集中力をキープできました。 「携帯扇風機はどれも同じ」と思っていた方こそ、角度調整×バッテリー二刀流の便利さに驚くはずです。


購入はこちら

在庫・価格は変動します。最新価格はリンク先をご確認ください。

 

※価格は2025年6月11日時点。

コメント

タイトルとURLをコピーしました