無印良品「携帯用メガネ拭き」レビュー・徹底解説|使い捨てドライシート14枚・80円。小林製薬ふきふき/HAKUBA/トレシーと比較
「布のメガネ拭きは洗わず使い続けてしまい、拭いても曇りや皮脂が取れない…」。そんな悩みの解決策として、無印良品「携帯用メガネ拭き」(使い捨てドライシート)を実機レビュー。
結論は、日常の皮脂・指紋をサッと拭き切る“手軽さとコスパ”が魅力。一方で、素材変更後の“毛羽残り”に関する声が増加しており、拭き方や用途のコツを押さえるのが快適に使うカギです。

季節・トレンド解説|在庫復活と素材変更で話題に
本品は14枚入り・税込80円・125×150mmのドライタイプ。2025年春ごろから「在庫復活」「売り切れ続出」と共に、不織布の材質変更(アクリル系→ナイロン・PET系)が告知され、ネットで賛否が交錯しています。
商品概要・スペック
商品名 | 無印良品「携帯用メガネ拭き」 |
---|---|
タイプ | 使い捨てドライシート(乾式) |
内容量 | 14枚入り |
サイズ | 約125×150mm |
価格 | 税込80円(記事公開時点) |
素材 | ナイロン・PET系不織布(※素材変更告知あり) |
想定用途 | メガネ/サングラス/スマホ画面/PC液晶/鏡など |
入手性 | 無印良品 公式オンライン・店舗(一部品切れの場合あり) |

実際に使ってみた感想(体験メモ)
良かった点
- 拭き心地はパリッと硬めで、皮脂や指紋が短時間でサッと落ちる。
- ティッシュ式に取り出せるため、外出時の携帯性が高い(ポケットや小型ポーチに収まる)。
- 使い捨てでも一枚の耐久性が高く、何回か拭いてから処分できる。
気になった点
- 硬めゆえに、力を入れすぎるとコーティング傷の不安があるため、軽いタッチで拭くのが推奨。
- 素材変更後は繊維の“毛羽残り”の個体差があり、仕上げにブロアーや柔らかい布で軽く払うと安心。

他ユーザーの口コミ・評判
良い口コミ(要約)
- 「安い・軽い・どこでも使えるのでリピート」
- 「スマホや鏡までキレイになる」
- 「ドライだから拭き跡が残りにくい」
悪い口コミ(要約)
- 「素材変更後、繊維くずが付くことがある」
- 「汚れ落ちが以前より弱いと感じた」
他社商品との比較(用途・特徴・価格帯)
“携帯 × 使い捨て”の観点で、同カテゴリの人気品と比較しました。
製品 | タイプ | 内容量・目安価格 | 特徴 | おすすめ用途 |
---|---|---|---|---|
無印良品 携帯用メガネ拭き | ドライ/不織布(ナイロン・PET系) | 14枚・80円(1枚あたり約5.7円) | 拭き跡が残りにくく、多用途に使える。素材変更後は繊維残りの個体差あり。 | 日常の手脂や指紋のサッと拭き、出先の応急クリーニング |
小林製薬 メガネクリーナー ふきふき | ウェット(個包装・イソプロピルアルコール配合) | 20包・店頭価格帯(例) | 皮脂に強い。速乾でから拭き不要。樹脂パーツ・コートへの使用可否は注意書きに従う。 | 皮脂が多い日、花粉・汗の時期、コート面の脂浮き対策 |
HAKUBA レンズクリーニングティッシュ | ウェット(個包装) | 100枚入りなど・市場価格帯 | カメラ・メガネ兼用。拭き取り痕が残りにくい。 | 撮影機材と兼用したい人、出張・旅行の携帯 |
東レ トレシー | クロス(洗って再利用) | 1枚・市場価格帯 | 超極細繊維で繊維くずが出にくい。長期コスパ良好。 | 自宅での本格拭き上げ、仕上げ用 |
購入前の注意点(サイズ・在庫・デメリット)
- 硬めのドライ不織布なので、砂埃が付いた状態で強く擦らない(微細傷の原因)。まずはブロアーや流水で砂塵を落とす。
- 繊維残りが気になる個体は、軽いタッチ+一方向拭き+仕上げに柔らかい布で払うと改善しやすい。
- パッケージは個包装ではなく“ティッシュ式”。携帯時はチャック付き袋に入れると衛生的。
こんな人におすすめ(ターゲット別)
- 外出先で手早く拭きたいメガネ常用者(仕事・学校・運転の合間に)。
- スマホや鏡まで一緒に拭きたいミニマリスト(マルチ用途)。
- 家では布クロス、外では使い捨ての併用派。
活用シーン/TIPS
- まず呼気で軽く曇らせてから一方向にスッと拭くと皮脂が取れやすい。
- 半分にカットして、スマホ用・メガネ用で使い分ける(コスパ最適化)。
- 花粉・汗の時期は、まず水で流す→ドライで仕上げがキレイ。
メリット・デメリットまとめ
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
専門家コメント(編集メモ)
メガネ店のメンテ基本は「砂塵を落とす→拭く」。ドライ不織布は仕上げ用に向き、皮脂が濃い日はウェット系(個包装)との併用が安心。クロスは時々洗って清潔に保つのがベストです。
開発背景・サステナビリティ(任意メモ)
無印良品は近年、資材や仕様の見直しを進めています。本品も不織布の生産終了に伴う材質変更が案内されています(詳細は公式商品ページ参照)。
FAQ(よくある質問)
- Q1. コートレンズやブルーライトカットにも使えますか?
- A. 基本は軽い力で一方向拭きなら問題ありません。砂塵は先に除去を。
- Q2. どのくらいの頻度で取り替える?
- A. 1枚で数回拭けますが、毛羽立ちや汚れが目立ったら交換しましょう。
- Q3. スマホ・PCにも使える?
- A. 画面や鏡などにも使用可。指紋の拭き上げに便利です。
- Q4. 個包装タイプが欲しい。
- A. 個包装が良い場合は、小林製薬「メガネクリーナー ふきふき」などウェット系が候補です。
- Q5. レンズに傷がつかない?
- A. 砂粒を巻き込むと傷の原因。先に砂塵を落としてから、やさしく拭くのが鉄則です。
- Q6. どこで買える?在庫は?
- A. 公式通販や店舗で入手可能。タイミングにより品切れのこともあります。
- Q7. 使い捨てはもったいない?
- A. 外出用は本品、自宅用は洗えるクロスと併用すると環境負荷とコストのバランスが取りやすいです。
関連記事
- 【990円で快適】無印良品 片手で開くポーチ徹底レビュー|メガネケースに最適な理由
- 【790円で多用途活用】無印良品ナイロンメッシュ縦でも横でも使えるペンケース徹底レビュー|歯ブラシケースにも最適
- 【雨の日ストレス激減】無印良品ポリエステル傘ケース徹底レビュー
まとめ・購入リンク(CTA)
手軽・安い・多用途という三拍子で「常にバッグに1つ」は心強い一枚。素材変更の影響で仕上がりに差が出る声もあるため、拭き方のコツと併用品の使い分けを意識しましょう。まずは1パックから試して、自分のレンズや使い方との相性を確認するのがおすすめです。
コメント